0

現在カート内に商品はございません。 ×

0

現在カート内に商品はございません。 ×

大切にされているものの気持ち、本当によく分かります。




今日は前回のメルマガの続き。

5月3日の新宿マルイ催事中のエピソードです。



3日目もおかげさまで午前中から多くのお客さんで賑わっていたのですが、そんな中、朝イチで、あるリピーターの方(Yさん)から事前に問い合わせをいただいていたんです。



Yさんはインターネット通販サイトでシルクストールをご検討くださっていて、もし今回の催事にこれらのストールを持ち込んでいれば実際に見てみたい、とのことでした。



お問い合わせをいただいたのはまだお店がオープンする前だったので、現場に入ったらすぐに確認させていただき、返信をさせていただこうと思っていました。



Yさんには2枚のストールを見て比較検討したいという連絡を受けていたのですが、運よく2枚とも持ち込んでいて。


早速返信をしようと思ったのですが、ありがたいことにオープンしてからすぐにたくさんのお客さんがご来場くださり。




結局バタバタしていてメールを返信することができたのはお昼くらい・・・



あー、ちょっと遅くなっちゃったな、と思ったのですが、Yさんからはすぐにご返信があり、早速この日の14:30くらいに来てくださるとの回答が。



あれっ?
Yさんって確か東京の方ではなかったはずだけど、こんなに早く来れるのかな?
と思ったんですよね。



ご住所を確認すると神奈川県。
県外からわざわざ来てくださる上に当日、しかもかなり早い決断ですごい行動力のある方だなーとメールを確認しながら思っていました。




そして、実際に14:00くらいにはご覧店くださり、この2枚のストールをじっくりとご覧いただくことができたんです。



Yさんも直接色合いを確認することができ、新宿まで来た甲斐があった!ととても喜んでいただきました😊



また、Yさんには以前にも同じシルクストールの色違いを手に取っていただいていたのですが、これがすごく気に入っているストールということを教えていただき、実際のストールも見せてもらったんです。



ただ、一つ気になっているのがこのストールを以前引っ掛けてしまい、糸が少し飛び出てしまっている箇所があるとのこと。



YさんもWEBサイトの情報を見ながらご自身で修正してみたそうなのですが、「全部は綺麗にならなくて、これがとても気になってしまっています・・・」というお話を聞かせていただいたんです。


実際に見せていただくと、確かに糸が吊ってしまっている箇所がいくつかあって。


とはいえ、その場ですぐに補修できるレベルだったので、ストールを少しだけお預かりをして糸が吊ってしまっている部分を修正させていただきました。
(ちなみにこのやり方はライブラリーの『「ジャカード織りストール」引っ掛けてしまった時の対処法:3つのステップ』に掲載しています)




Yさんには今回新しいストールも手に取っていただいたのですが、この元々使われていたストールの方の補修もとても喜んでいただけ、後でお喜びのメッセージもいただきました。



ーーーーーーーーーーーー
山崎様

お世話になっております。
先日、催事にお伺いしたYです。

問い合わせから丁寧にご対応いただきありがとうございました。
 
催事では短い時間でしたが、山崎様と直接お話しできて楽しかったです。
問い合わせていたストールをすぐに出していただき、よいお買い物ができたこともうれしかったのですが、ほつれてしまったストールの補修について対応いただき、本当にうれしかったです。
ほつれの相談をさせていただいたストールは、海外旅行にも会食にも持って行くような、私にとっての「エース級」ストールでしたので、心配なく今後も使えることをとてもうれしく思います。
ありがとうございました!
 
また、まだ買ったことのないリネンストールの触り心地を実際に確かめられたのも収穫でした。
今後、購入する時の参考にさせていただきます。
(私はそんなに頻繁に買い物をしているわけではないのですが、過去に購入したストールの傾向を覚えていていただき、「まだリネンストールは購入されたことないですよね?」と勧めていただきとても驚きました。)
 
 
この度は丁寧にご対応いただき、ありがとうございました。
また東京に来てくださいませ!次回もお伺いしたいと思います。
 
暑い日が続きますが、どうぞお体大切にお過ごし下さい。
ーーーーーーーーーーーー





当日もYさんとはも色々とお話をさせていただきましたが、こうして改めてお喜びのメッセージをいただけるのは本当に嬉しいです😭
(Yさん、この度も本当にありがとうございました!)




それに僕もこれだけは人に少し自慢できることなのですが、物持ちはとてもいいんです。


なので、本当に良いものを長く使いたいという気持ちはこの仕事を始める前からずっと持っていて。



手持ちの洋服やバッグ、靴なども何度も修理をして長く使っていものはとても多いです👜



(このバッグは2回ほど修理していますが19年選手です😀)


特に気に入っているエース級のものはYさんと同じようにどんな時でも毎回使うアイテムも少なくありません。



なので、Yさんがお気に入りのストールを引っ掛けてしまった時の残念なお気持ちは本当によく分かります。


それが今回少しでも緩和できたのであればとても嬉しいし、これを機にまたさらにこのストールも色々なシーンで長いことご活用いただければ何より!



そして、こうやってそれぞれのストールを愛情を持って使っていただいていることが分かるのは僕らとしても何よりも嬉しいこと。



今回もたまたまYさんが事前チェックしてくださっていたストールを催事に持ち込んでいたからこそ経験できたことですが、こういうことがあると準備の時も多すぎるくらい色々なストールを用意してきてよかったなーと思えます 笑





おかげさまで催事3日目も忘れられないお客さんとの思い出がたくさんできました。




そして、まだこの日もたくさんのお客さんがご来店されたんです。




催事エピソードもなかなか前に進みませんが、この後も折に触れてご紹介させていただくので長い目でこのブログもご覧いただければ嬉しいです😊





コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Profile
山崎拓
山崎拓
1982年長野県生まれ。安曇野市在住。
Natural Lounge代表、ストールコンシェルジュ。
3児の父。
天然繊維100%ストールが大好きでほぼ一年中巻いている。
趣味が仕事で、休みより仕事をしているほうが楽しく落ち着くという仕事大好き人間。
情熱がある分野はビジネスや健康、教育関連。
好きなことは読書、Mr.Childrenの音楽鑑賞、家族サービス、旅行。
肌に直接身につけるものはもちろん、食べ物や生活スタイル全般を出来るだけ健康的で自然に沿ったものにできるよう日々自分自身でも様々なことを試し、顧客にもその効用を伝えている。


2024.06.02

カテゴリーロゴ

メールマガジンに登録するとストールコーディネート、ファッション情報、NaturalLoungeの最新ストール情報をいち早く手に入れることができます!

お客様の声

のカスタマーレビュー
総合評価
星5つのうち

メールマガジン登録 メールマガジン登録